令和4年(その52)~平成20年度までの疑義解釈資料を項目ごとに。

「採取精子調整加算(K917.体外受精・顕微授精管理料)」のレセプト請求・算定Q&A

手術

疑義解釈資料(令和4年)

問 53 令和4年3月 31 日以前に精巣内精子採取術により採取及び凍結された精子を用いて、同年4月1日以降に体外受精又は顕微授精を実施した場合には、体外受精・顕微授精管理料の注2に規定する採取精子調整加算は算定可能か。
(答)令和4年3月 31 日以前に実施した精巣内精子採取術の後に初めて「1 体外受精」又は「2 顕微授精」を算定する場合には、算定可。
ただし、この場合においては、以下の⑴から⑷までを全て満たす必要がある。
また、これらを確認した方法等を診療録及び診療報酬明細書の摘要欄に記載し、確認に当たって文書を用いた場合は、当該文書を診療録に添付すること。
⑴ 令和4年4月1日以降に、治療計画を作成し、生殖補助医療管理料を算定すること。
⑵ 以下のいずれかに該当すること。
  1. 特定治療支援事業の実施医療機関として指定を受けている又は日本産科婦人科学会の体外受精・胚移植に関する登録施設である医療機関において精巣内精子採取術が実施された場合
  2. 当該精巣内精子採取術により採取された精子を用いて生殖補助医療を実施する医師が、その採取・保存に関して、①の医療機関と同等の水準において実施されていたと判断できる場合
⑶ 保険診療に移行することについて患者の同意を得ること。
⑷ 令和4年4月1日以降に実施される不妊治療に係る費用について、同年3月 31 日以前に患者から徴収していないこと(同日以前に費用を徴収している場合にあっては、同年4月1日以降に実施される不妊治療に要する費用の返金を行っていること。)。

疑義解釈資料の送付について(その1)-2022.03.31-[PDF形式/2,674KB]

問 54 体外受精・顕微授精管理料を算定する保険医療機関以外の保険医療機関において精巣内精子採取術が実施された場合、採取精子調整加算の算定はどのように考えればよいか。
(答)採取精子調整加算は体外受精・顕微授精管理料を算定する保険医療機関において算定する。
なお、この場合の医療機関間での診療報酬の分配は、相互の合議に委ねるものとする。

疑義解釈資料の送付について(その1)-2022.03.31-[PDF形式/2,674KB]

注意

記載どおりの審査が行われることを、必ずしも保証するわけではございません。

記載の情報は個々の判断でご活用ください。当サイトは一切の責任を負いかねます。

詳しくはご利用上の注意

ヒューマンアカデミー通信講座[たのまな]

26 COMMENTS

link

… [Trackback]

[…] Read More Information here on that Topic: ika-qa.com/qa_k917_1/ […]

cbd hvar

… [Trackback]

[…] Here you will find 47136 additional Information on that Topic: ika-qa.com/qa_k917_1/ […]

現在コメントは受け付けておりません。