目次
疑義解釈資料(令和4年)
Q
問 49 区分番号「K838-2」精巣内精子採取術について、精巣上体精子採取術又は精管精子採取術を実施した場合の算定は、どのように考えればよいか。
A
(答)精巣内精子採取術の「1 単純なもの」を算定する。
疑義解釈資料の送付について(その1)-2022.03.31-[PDF形式/2,674KB]
その他
Q
問 89 不妊症の患者とそのパートナーの属する保険者が異なる場合において、①一般不妊治療、②体外受精・顕微授精又は③精巣内精子採取術を経由する顕微授精のそれぞれについて請求方法如何。
[①一般不妊治療]
個々の治療内容にもよるが、患者及びそのパートナーそれぞれに対して実施される診療の場合は、一般不妊治療管理料も含めそれぞれの保険者に対して請求することができる。
この場合において、当該診療を実施する対象者が「患者」であり、男性及び女性のいずれにも診療を実施する場合には、双方が「患者」となること。
また、人工授精については、主に女性に対して医行為を行うものであるため、当該治療を受ける女性の属する保険者に請求すること。
[②体外受精・顕微授精]
個々の治療内容にもよるが、患者及びそのパートナーそれぞれに対して実施される診療の場合は、生殖補助医療管理料も含めそれぞれの保険者に対して請求することができる。
この場合において、当該診療を実施する対象者が「患者」であり、男性及び女性のいずれにも診療を実施する場合には、双方が「患者」となること。
また、体外受精・顕微授精を含む生殖補助医療については、最終的には胚移植という女性に対する医行為を行うものであるため、採卵術、体外受精・顕微授精管理料、受精卵・胚培養管理料、胚凍結保存管理料及び胚移植術は、当該治療を受ける女性の属する保険者に請求すること。
[③精巣内精子採取術を経由する顕微授精]
精巣内精子採取術等の男性不妊治療については、当該治療を受ける男性の属する保険者に対して請求すること。
その後、顕微授精に移行する場合は、②の考え方に基づき、顕微授精による治療の開始日以降は当該治療を受ける女性の属する保険者に請求すること。
この場合において、精巣内精子採取術における「患者」は男性となり、顕微授精に係る採卵術等における「患者」は女性となること。
… [Trackback]
[…] Information to that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]
… [Trackback]
[…] There you will find 24162 additional Information to that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]
… [Trackback]
[…] Find More on to that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]
… [Trackback]
[…] Information to that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]
… [Trackback]
[…] Find More Information here to that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]
… [Trackback]
[…] Read More Information here to that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]
… [Trackback]
[…] Find More Info here on that Topic: ika-qa.com/qa_k838-2/ […]